奥丹波ゲストハウスとは
まだオープンしていないためご予約は準備中です

一人旅にも

ご家族連れにも
奥丹波ゲストハウスは、兵庫県丹波市にある素泊まり専門の宿泊施設です。お一人での気ままな旅はもちろん、ご家族連れや車中泊のお客様まで、幅広いニーズにお応えできるよう心を込めておもてなししております。
館内には、コインランドリーやシャワールームをはじめ、旅先で「こんなのがあったら便利」と思っていただける設備やアイテムを取り揃えており、快適なご滞在をサポートいたします。長期滞在や途中の休息にもぴったりの環境です。
立地は京都・大阪・神戸(京阪神)から車・電車で約1時間~1時間半とアクセスも良好。四季折々の自然や田園風景、歴史ある町並み、地元のグルメなど、丹波の魅力をたっぷり楽しめる観光拠点として最適です。
自然と歴史に包まれた丹波を気軽に楽しめる奥丹波ゲストハウスを、旅の拠点としてぜひご利用ください。ご予約は専用フォームより承っております。
ゲストハウス奥丹波
TEL 0795-72-3677 / FAX 0795-72-3637

Instagramトピックス
Facebookトピックス
奥丹波ゲストハウス館内設備について

ドミトリールーム

ドミトリールームとは、相部屋形式の宿泊方法です。
各部屋には2段ベッドが設置されており、他の宿泊者と空間を共有してご利用いただきます。
ドミトリールームの最大の魅力は、何といっても宿泊費を抑えてリーズナブルに泊まれることです。
2階個室
2階の個室には電子レンジとIHコンロを完備しております。
簡単な調理やお食事の温めが可能ですので、快適にお過ごしいただけます。
また、完全個室のため、小さなお子様連れのご家族にも安心してご利用いただけます。

シャワールーム

旅行中に汗をかいた方でも、気軽にお体を洗ってさっぱりしていただける設備をご用意しております。
シャワーを利用してリフレッシュすることで、車中泊でも快適にお過ごしいただけます。
旅の疲れを癒し、翌日も元気に旅を続けていただけるようサポートいたします。
コインランドリー (ご利用時間:6時~22時)
旅行中でも清潔な衣類を保てるよう、洗濯機と乾燥機を備えたコインランドリーを完備しております。長期滞在や車中泊の方に特に便利で、ご帰宅後の洗濯負担も軽減できます。清潔で使いやすい設備を整えておりますので、どうぞお気軽にご利用ください。


奥丹波ゲストハウスは車中泊の方にもおすすめです

車中泊の方にも
また、車中泊をご利用のお客様にも安心して快適にお過ごしいただけるよう、敷地内にはコインランドリーやシャワールームといった設備、館内サービスでは携帯電話の充電、飲料水、ゴミ袋もご用意しております。旅の途中で衣類を洗濯したい方や、リフレッシュのために汗を流したい方にとっても便利にご利用いただけます。
長期のご旅行やキャンピングカーでの滞在、アウトドアを楽しまれた後など、さまざまなシーンに対応できる環境を整えておりますので、どなたでも気軽にお立ち寄りいただけます。清潔で使いやすい設備を心がけておりますので、初めての方でも安心してご利用いただけます。
車中泊のご予約は「RVパーク」より承っております。
RVパークとは、車中泊専用の区画を事前にご予約いただけるシステムです。
安心・快適に車中泊をお楽しみいただけるよう、車中泊専用のスペースをご用意しております。

丹波市の魅力

水分れ公園
日本一標高の低い中央分水界(海抜95M)に位置する公園で、公園内を流れる水は、加古川を通じて太平洋(瀬戸内海)側へ、また由良川を通じて日本海側へと、それぞれ分かれて流れていきます。

白毫寺の九尺藤
白毫寺は美しい藤の名所として知られ、春には全長約120メートルの藤棚に、無数の花房が咲き誇ります。房の長さは平均でも150cmほどに達します。

柏原藩陣屋跡
元禄8年(1695)、大和宇陀から柏原へ国替えとなった織田信休が、正徳4年(1714)に造営した陣屋。文政元年(1818)に焼失後再建されましたが、明治維新の廃藩置県により解体され、現在は石垣などの遺構のみが残ります。

黒井城跡の雲海
黒井城は丹波市春日町黒井地域の北にそびえる城山(標高356m)に位置します。雲海の出現時期は秋から初冬の寒暖差が大きくよく晴れた日によく見られます。

丹波市陶の郷
瀬戸、常滑、信楽、備前、越前と並び日本六古窯(にほんろっこよう)の一つに数えられる丹波焼。施設では、丹波焼の制作体験ができ、自分だけの作品を作ることができます。

丹波市氷上町の桜
氷上町の加古川沿いでは約5キロにわたって、およそ1,000本のソメイヨシノの桜並木が続きます。
春は花見の観光客やドライブを楽しむ人でにぎわいます。

丹波栗
全国的に知られている高級栗で、甘みが強く、香り豊か。ホクホクした食感が特徴です。
一粒が大きく、お土産としても喜ばれます。
9月下旬から10月中旬が最盛期です。

丹波黒の枝豆
ほかの枝豆とはちがった豆の強い香りと深いコクと甘みがあります。収穫時期はわずか2週間ほどしかないためとても貴重な枝豆です。
10月上旬から下旬が最盛期です。

丹波大納言小豆
大粒で強い甘みと香りがあり、大納言小豆の中でも高級品種として知られています。
煮崩れもしにくいため赤飯にも向いています。
10月中旬から11月上旬にかけてが最盛期です。

奥丹波ゲストハウスのお知らせ

奥丹波ゲストハウスへのアクセス
兵庫県丹波市氷上町常楽1087-1
TEL 0795-72-3677 / FAX 0795-72-3637
